申し込み受付中
2025/9/4(木)00:00締切
その一食が未来を耕す 〜生協と考える“食”と“地域”のこれから〜
- 託児あり
- 開催
-
2025/9/12(金)13:30~15:30
- 会場
- 神戸市中央区文化センター1001号室・オンライン(zoom)
- 主催
- ビジョン食と農
西日本アグロエコロジー協会
- お問い合わせ・お申し込み
- 申込締切
- 2025/9/4(木)00:00
- オンライン参加の方はメールでお申込み下さい。
- ※0570から始まるナビダイヤルへの通話は、携帯電話からのご利用の場合、20秒ごとに10円の通話料がかかります。
※0570から始まるナビダイヤルへの通話は、携帯電話の無料通話分(かけ放題プラン等)を利用することができません。詳しくはご利用の携帯電話会社へお問い合わせください。
※通話内容は正確に聞きとるため、録音させていただいています。またお電話の際には、組合員様のご本人確認をさせていただきます。
イベント情報
- 開催
-
2025/9/12(金)13:30~15:30
- 会場
- 神戸市中央区文化センター1001号室・オンライン(zoom)
- 主催
- ビジョン食と農
西日本アグロエコロジー協会
生協の「食」を通じた市民参加の取り組みを広げよう!

そのひと口が未来を変える?“食べる”という日常の中に、私たち一人ひとりができる市民自治のカタチがあります。
2人の研究者と一緒に生協の取り組みを通して、食と地域の未来を一緒に考えてみませんか?自然派おやつ付き♪
とき:2025年9月12日(金)13:30~15:30
ところ:神戸市中央区文化センター1001号室・オンライン(zoom)
(神戸市中央区東町115番地)最寄り駅:各線三宮駅、神戸市営地下鉄三宮・花時計前駅
■講師①:平賀緑さん
プロフィール:京都橘大学 経済学部 准教授、立命館大学 BKC社系研究機構客員協力研究員食と資本主義の歴史、植物油を中心とした食の政治経済を研究している。環境市民、西日本アグロエコロジー協会、ミュニシパリズム京都などの市民活動にも参加。主な著作に『食べものから学ぶ現代社会私たちを動かす資本主義のカラクリ』岩波ジュニア新書、2024年
■講師②:小林舞さん
プロフィール:カリフォルニア州や中米のニカラグアで環境教育や農業に携わり、アグロエコロジーを学んだことをきっかけに、食料システムの問題に興味を持つ。「農村発展、食生活の転換を通して観る現代の小農と持続可能な食料システムにも関心がある。
■参加費:組合員300円、一般500円
■定 員:50名(オンライン30名)
■託 児:あり(1歳3か月~未就学児まで)
※定員4名
託児費用:組合員400円、一般600円
託児時間:13:30~15:30
託児申込〆切:9月1日(月)
1歳3か月未満のお子さま会場同伴可
■持ち物:筆記用具
■イベントID:(会場)18250274、(オンライン)18250275
■申込:電話またはメールでお申し込みください。
※オンライン参加の方はメールでお申込み下さい。
✉event18@shizenha.co.jp
※件名に「イベント申込 9/12 その一食が未来を耕す」とご記入の上
申込内容①~⑦をお知らせください。
■申込〆切:9/4(木)
———————————-
申し込み・問合せ
event18@shizenha.co.jp
組合員サービスセンター
フリーダイヤル 0120-408-300
携帯電話(無料通話プランなし)0570-063-008
携帯電話(無料通信プランあり)IPフォン088-603-0080
———————————-
①イベントID:(会場)18250274、(オンライン)18250275
②イベントタイトル:その一食が未来を耕す 〜生協と考える“食”と“地域”のこれから〜
③お名前(組合員名)
④組合員コード
⑤託児希望・お子さま同伴の方はお子さまの年齢
⑥当日連絡のつく連絡先(電話番号)
⑦一般の方はご住所
◇イベント申込後のキャンセルについて◇
申込後、イベントに参加できなくなった場合、イベント開始までには必ずご連絡ください。
ご連絡がなかった場合、イベント参加費や資料代等は頂戴致します。予めご了承ください。
(商品代金と一緒にお支払いただきます)
土日、平日の営業時間外はメール対応ができません。営業時間内(月~金、9:00~18:00)にご連絡をお願いいたします
- お問い合わせ・お申し込み