食品添加物のことを知って安心な食べものを選ぼう!
食品添加物がどんな食べものにどんな目的で使われているのか紹介します!
亜硝酸ナトリウム
使用目的 | 発色剤、最近の繁殖を抑えるなど |
使用される食品 | ウィンナー、明太子、ハムなど |
使うとどうなる? | 魚卵や食肉の成分と反応してきれいなピンク色に変化させます。 |
ポイント
・「着色料不使用」と書いていても、発色剤は使われていることも。
・肉や魚の「アミン」という物質と結合して発がん性物質に変化する可能性も指摘されています。
コープ自然派の商品
自然派Style辛子明太子
亜硝酸ナトリウムなど発色剤、着色料、化学調味料など余分なものは使わず、シンプルな原材料だけでたらこの旨みをしっかり引き出した明太子です。

リン酸塩
使用目的 | 保水性や結着性をよくする、乳化剤として など |
使用される食品 | 魚介加工品、練り物、加工肉、プロセスチーズ など |
使うとどうなる? | 保水性をよくして弾力のある食感にしたり、乳化剤としてプロセスチーズの原料を均一に混ぜたりします。 |
ポイント
・リン酸塩は摂取しすぎると体内のカルシウムが排出され、カルシウム不足の原因になることも。
コープ自然派の商品
自然派Styleシーフードミックス
リン酸塩などの保水剤を使用せず、えび本来の食感を感じることができる、便利なシーフードミックスです。

小ちくわ
リン酸塩を加えていない「無リンすり身」を使用しています。卵などのアレルゲン物質を排除したちくわです。

イーストフード
使用目的 | パンの発酵を促進、製造効率の向上 など |
使用される食品 | パン、パン粉 など |
使うとどうなる? | パンの風味や香り、ボリューム感が向上します。 |
ポイント
・イーストは酵母のこと。イーストフードはパンの発酵促進のために使われる「食品添加物」です。
・イーストフードは塩化アンモニウム、硫酸カルシウムなど18種類が認められ、「イーストフード」として一括して表示することができます。
・一括表示だと18種類のうち、どの食品添加物がどれだけ使用されているか知ることができません。
コープ自然派の商品
自然派Style国産有機小麦をつかったマムのパン粉
国産有機小麦を100%使用したパンを焼き上げそのままパン粉にしました。

ビタミンC
使用目的 | 酸化防止、栄養強化 など |
使用される食品 | 清涼飲料水、干物 など |
使うとどうなる? | 色や風味が変わるのを防ぎます。 |
ポイント
・食品添加物は原則的に物質名を表示しますが、添加物の化学名では馴染みがなくて分かり難くなるからということで、「L-アスコルビン酸」→「ビタミンC」と表示されることもあります。
・食品添加物としてのビタミンCはレモンなどから取り出したものではなく、化学合成で作られたものもあります。
コープ自然派の商品
北海道産さば一夜干し(大)
一般の干物によく使用されるビタミンCなどの酸化防止剤を使用せず、塩味を付けて一夜干しにしました。

光食品のレモンスカッシュ&ジンジャーエールセット(4缶)
ビタミンCなどの酸化防止剤や甘味料である果糖ぶどう糖液糖を使用していない有機JAS認証のレモンスカッシュとジンジャーエールのセットです。
